|
|
|
令和6年7月28日更新 |
|
|
だれにでも出来る居合道
心身の鍛錬に品格のある居合道を
|
|
|
小平市に居合道連盟が発足して約50年になります。居合道は俗に言う立合(たちあい)に対し居合(いあわせ)の道であり日本の伝統的な古武道で心の持ち方を重視し、シビアな剣の操法を追求する極めて味のあるものです。
私たちは自己の修練とともにこの古武道の精神を地域社会に導入し、礼儀と節度に満ちた明るい街づくりに少しでも貢献出来るよう活動しております。
居合の大本は1つですが、約500年の推移のなかで各流分派が派生しておりますが、私達の居合は無雙直傳英信流という開祖直系の本流で、特に小平市居合道連盟は、武士道精神に立脚し正統正派を自負しております。
小平市居合道連盟の道場は範士十段の初代会長・清田泰臣先生(現在は第2代会長・関戸一京先生)のご指導のもと下記の通り稽古を行っております。
|
|
|
【稽古場所・時間等】 |
■ 市民総合体育館 第3体育室(西武線/鷹の台駅近く・徒歩約3分)
住所 :東京都小平市津田町1-1-1
TEL:042-343-1611 小平市民総合体育館共同事業体(市民総合体育館内)
【稽古時間】 毎週原則として土曜日 午後4時30分〜7時なるも、時間変更もあり事前にお問い合わせください
問合せ先 関戸 (電話)042-344-4845 |
|
【活動状況】 |
|
【主催教室・講習会(長期・短期・一日)】 |
日時・期間 |
行事名 |
会場 |
種目・内容 |
◎土曜日(16時30分〜19時) |
長期教室 |
市民総合体育館 |
実技指導等 |
|
|
【主な年間行事】 |
日時・期間 |
行事名 |
会場 |
種目・内容 |
・ 6月 |
体験教室 |
市民総合体育館 |
作法/基本技の体験 |
・ 9月 |
体験教室 |
市民総合体育館 |
作法/基本技の体験 |
・ 5月3日 |
春季昇段審査会 |
都内 |
昇段審査会 |
・11月3日 |
演武大会 |
市民総合体育館 |
演武競技・優秀者表彰 |
・11月3日 |
秋季昇段審査会 |
都内 |
昇段審査会 |
|
|
【その他】 |
☆ 見学や模擬体験をご希望の方は、練習日であれは何時でも歓迎致します。
身軽な服装でお越し下さい。
☆ 稽古着・模擬刀等に関しては,お気軽にご相談下さい。
☆ 費用・・・入会金 1,000円
会費 1,500円/月
|
|
【初代会長プロフィール】 −−師範 清田泰臣(きよた やすおみ)先生のプロフィール−− |
|
|
◇ 陸軍士官学校卒(陸士54期) 終戦時陸軍大尉
◇ 陸上自衛隊富士学校戦術教官
”
調査学校戦略情報教官
” 第3特科連隊長
” 姫路駐屯地司令 等を歴任
◇ 勲四等旭日章受勲(平成3年春)
◇ 小平市模範市民賞受賞(平成6年秋)
◇ 日本刀鑑定(財団法人日本美術刀剣保存協会 奥伝位待遇 雅号 泰山)
◇ 漢詩作家(全日本漢詩連盟会員 雅号 剣風)
◇ 著書 私の人生詩史・漢詩解説・私の感懐漢詩抄など |
|
居合道歴 |
☆ 昭和16年 |
中山博道門、額田長範士の指導を受く(大森流) |
☆ 昭和38年 |
同門、末次留蔵範士の指導を受く |
☆ 昭和46年 |
川久保瀧次範士の指導を受く |
☆ 昭和46年より |
全日本居合道連盟所属
第21代宗家福井無形文化財名人10段及び
江坂10段範士の指導を受く |
☆ 昭和50年春 |
小平市居合道連盟を創立 初代会長 |
☆ 平成12年5月 |
十段範士(全日本居合道連盟) |
☆ 平成23年11月 |
一般社団法人 神州居合道連盟創立 |
☆ 現在 |
小平市居合道連盟名誉会長
一般社団法人 神州居合道連盟 初代会長 |
|
|
|
(左)第二代関戸一京会長 (右)初代清田泰臣会長
|
|
|
居合は
* 心気の充実・統一
* 体力の錬成・強化
* 美容と保健(特に女性)
* 礼節・謙遜・忍耐・集中力・融和・連帯
など、処世道修練に効果的です |
|
|
|
|
抜刀の姿勢 |
斬り下し |
|
|
血振り |
合同練習(1) |
|
|
合同練習(2) |
個別練習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|